イベント
6年ぶりの雪フェス開催! Enjoy Snow! Enjoy Winter! 10:00〜 雪フェススタート 丘すべり、宝さがし、スノーフラッグ、スノーラフティング、雪上ドッチビー、バブルボール、雪上モルック、雪だるま、かまくらづくり 11:30〜 こどもvsおとな雪合戦 12:00 終了 *天候により中止する場合があります。
名水「鰈山清水」水くみツアー 参 加 者 募 集 開催日 2025年2月2日(日)9時~ 天候により開催日を変更する場合があります 集合場所 村上市大毎 満願寺境内 9時 参加費 大人3,000円(中学生以上) 昼食交流会 大毎集落開発センター (おにぎり、豚汁等) 申し込み先 大毎集落づくり委員会 代表(大毎総代) 加藤 晴喜 電話 080-1067-7397 主 催 大毎集落づくり委員会 共 催 チーム華麗斬(地元スノーモービルの会) 後 援 大毎集落 募集締め切りは1月27日(月)です。 最大募集人員は、先着20名といたします。 どうぞよろしくお願いいたします。
ラストシーズンのぶどうスキー場で雪遊び! 10:15~ 雪玉ストラックアウト(小学生以上対象) 高得点をマークして景品をゲット! 11:00~ 越川ゆう子 歌謡ショー 地元朝日地区出身の歌手!プロの歌声を堪能してください♪ 12:05~ 景品争奪! じゃんけん大会 勝ち残って豪華景品をゲット! 12:30~ 豚汁サービス(数量限定) 豚汁を食べて心も身体もぽっかぽか♪地元蒲萄区の特産品の販売もあります 13:30~ 宝さがし(幼児・小学生・中学生以上の3部門) 雪の中に眠っているお宝を見つけ出せ! キッチンカー&各種屋台も出店予定♪ その他イベントも企画しておりますのでお気軽にお越し下さい。 ※積雪状況やその他事情により中止または内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください
タンゴ&ストリングスコンサート ムード音楽 感動の生演奏! 歯切れのよいバンドネオンが迫力のタンゴをお届けします! 元気が出る!タンゴ・ストリングスコンサートをお楽しみください。 懐かしい世界の映画音楽より ■スキャットブームの名曲 「男と女」 ■世紀の美男子アラン・ドロン映画 「太陽がいっぱい」 ■アンディ・ウィリアムス代表曲 「酒とバラの日々」 シャンソン・ラテンの名曲 ■アダモが日本語で歌った 「雪が降る」 ■リオのカーニバル 「黒いオルフェ」 昭和の懐かしの音楽 ■運動会おなじみの「クシクスポスト」 ■日本の名曲「少年時代~三都物語」 ■コンチネンタル・タンゴに変貌吉田メロディより 「美しい十代・伊豆の踊子・再会・誰よりも君を愛す」他 歯切れの良いバンドネオンが奏でるタンゴ! ■「ラ・クンパルシ-タ」「黒猫のタンゴ」「ジェラシー」「碧空」 ※曲目は当日変更になる場合がございます
巨大雪すべり台出現 いっぱい遊んで‼雪と友だちになろう ★外会場 巨大雪すべり台 ジャンボシャボン玉 ★内会場 ドキ土器‼トレジャーゲーム【無料】 キミは、すべての土器を探し出せるか!? 隠された土器のパーツを見つけよう!目指せ高得点 縄文人とじゃんけん大会【無料】 11:30〜 子どもの部/大人の部の2部制 タイムスリップしてきた縄文人とじゃんけん勝負! 勝って景品をGET 選んで楽しい!100円バイキング 11:00~ 3品100円で揚げ物やサラダ、デザートが選べます! カレーや豚汁、おでんなどの温かいメニューもご用意 冷えた体もこれでポカポカ ※内容を変更する場合があります ・1月25日(土)、26日(日)は広場解放デー! ・6歳未満の子どもには保護者が同伴してください。
歴史ある「村上市元旦マラソン大会」は、村上市で毎年元旦(1月1日)に開催される恒例のマラソンイベントです。 市内の親子4人が、昭和31年に除夜の鐘を合図に羽黒神社までの往復8キロメートルを走ったのが村上の元旦マラソンの始まり。 新年の幕開けに、城下町の風情が残る村上の町を多くのランナーや地元住民が走ります。 距離やコースは家族連れや初心者でも楽しめるように設定されており、2km〜10kmといった比較的短い距離となっています。 大会ゲスト 本間日陽さん(スペシャルアンバサダー) 永田務さん(スペシャルアンバサダー) 越川ゆう子さん(スペシャルアンバサダー) ニイガタ姉さん
笹川流れの冬の味覚が大集合! 笹川流れでこの時期に採れる魚介類(カニ・エビ・ブリ・タラなど)を使った海鮮汁の販売をメインに冬の山北地域の味覚をお楽しみいただくイベントです。 1.日時 12月14日(土曜日) 午前10時00分から午後3時00分まで ※無くなり次第終了 備考:小雨決行、荒天中止 2.会場 桑川漁港内特設会場 3.出展団体(順不同) ※11月28日現在 笹川流れ地魚処 天ぴ屋 道の駅笹川流れ、 フードバンクさんぽく ママ観光大使隊 手作り点心工房 鼓音捏 里山工房ふくふく コーヒーR ハッピーキッチン 新郷屋 海辺のテーブルエッグ ※販売商品は仕入れ状況等により、内容が変更となる場合があります。 4.問い合わせ先 山北フードツーリズム委員会(笹川流れ観光汽船内) 0254-79-2154
新潟県村上市と関川村の子どもや子育てに関わる人々と、地域で子育て支援をする団体、またそうした活動を応援する事業者が集い、様々な交流を図ることで、安心や安らぎ、楽しさや喜びを共有する、全員参加型で継続しているイベントです。 楽しい1日になりますので、是非ご家族でお出かけ下さい ※内履き持参してね! 体験コーナー アート、工作などが楽しめるワークショップルームがあるよ! プレイランド 運動遊び、昔遊びやおもちゃドクターの工作教室など思いっきり遊べるよ! おいしいものコーナー お弁当やパン・スイーツなどおいしいものがいっぱい!キッチンカーも来るよ! ステージ発表 よさこい、ミニコンサートなどが楽しめるよ! 癒やしのコーナー アロマ体験や整体などでたっぷり癒やされてください♪ いろいろコーナー フリマや手作り雑貨販売、射的やヨーヨー釣りなどお楽しみ満載!
令和6年度 第1回 さんぽく活性化講演会 講 演:地域の森のあらたな可能性を探る~健康を支える森林浴の活用法~ 一般社団法人 森と未来 代表理事 小野なぎさ 2024年11月24日 日曜日 午後2時~午後4時 会場:さんぽく会館(〒959-3907村上市府屋177-1) 主 催: さんぽく活性化協議会 共 催: 大川漁業協同組合 後 援: 村上市、山北商工会、新潟漁協。山北支所、JA北新潟、村上地域グリーン・ツーリズム協議会、その他 対 象:森林に関心のあるかたどなたでも 定 員:50名 参加費:無料 申込み:さんぽく活性化協議会事務局へメール 担当:増山 mas.tnts.1016@gmail.com
地元「ぽっかりパンさん」の他、県内のおいしいパン屋さん18店舗が大集合! ご当地大蛇焼きを始め、多彩なキッチンカーも揃います! 巨大ふわふわドームも登場するので、小さいお子様も大喜び間違いなし ちぐら館では、野菜詰め放題イベント・ニャン吉シール探しイベント開催 ※当日焼きあげたパンを直送するため、到着したパンから順次販売いたします ☆パン屋さん ◯ぽっかりパン(関川村) ◯ポン・タケダ(新発田市) ◯ラ・オープル(胎内市) ◯パンのかぶと(新潟市) ◯小竹製菓(上越市) ◯マルシャン(長岡市) ◯Bit Doles&Gift(新潟市) ◯CAVE D'OCCI(新潟市) ◯塚田牛乳(新潟市) ◯MOCHIMOGU(長岡市) ◯千代田ベーカリー(加茂市) ◯越後長岡カワバタ(長岡市) ◯BREAD AESiR(長岡市) ◯べべ(三条市) ◯ル・ラパン(弥彦村) ◯中川製パン所(佐渡市) ◯SAKURA BAKERY(新発田市)9日のみ ◯ぱろぱとBAKERY(新発田市)10日のみ ◯麦ばだけ(胎内市)10日のみ ☆キッチンカー ◯じゃ~む【大蛇焼き、クレープなど】 ◯POMME & SOLEIL【ホットドックなど】 ◯キッチンnao吉【焼きそば、たこ焼きなど】 10日のみ Ouchi coffee【自家焙煎コーヒーなど】 モール・キッチン【チキンオーバーライスなど】
11月11日は「鮭の日」(イベントは9日です)! イヨボヤ会館が楽しい! 毎年11月11日は「鮭の日」(鮭という漢字のつくり「圭」が十・一・十・一と書くことから)です。イヨボヤ会館では、皆様の日頃のご愛顧に感謝し、楽しい催しをご用意してお待ちしております! 1 「鮭」の目方あてクイズ(10:45~11:00/13:15~13:30) 当てた方の中から抽選で賞品をプレゼント! 2 塩引き鮭作製実演(11:00~/13:30~) 3 ドン菓子ふるまい(無料・11:00~なくなり次第終了) 4 鮭汁ふるまい(無料・12:30~なくなり次第終了)
桃川収穫祭!地域の味と異世界が出会う特別な1日! 地域の魅力と異世界の不思議な世界観が癒合した家族で楽しめる体験型フェス! 美味しい食べ物、楽しい体験、豪華ステージイベントで、皆様の冒険心を刺激します! 子どもから大人まで楽しめる、多彩なプログラムが盛りだくさん! コンセプトカーと魔法少女がやってくる!! 司会:宇賀神唯 出店ブース ・ホットク屋 福ちゃん ・happykitchen ・異世界酒場のシャルロッテ(魔法少女) ・整体 ・アクセサリー販売 ・TYN58 立ち食い蕎麦 ・手作り点心工房 鼓音捏(こねこね) ・豚汁&おにぎり ・もちつき体験(無料) ・ピザ体験教室(有料) ・ゴルフ体験教室(有料) ステージ出演者 ・GUN(音楽ライブ) ・蒼空梯子(音楽・パフォーマンス) ・Magican Ryota(マジックショー) ・オダニハジメ(ライブ) ・タカハシナオト(パフォーマンス) ・東ななせ(ライブパフォーマンス) ・DREAPYS(マジックショー)
11月2〜4日 ◯生産者直売会 ◯にゃん吉さがし おかしつめ放題 free ◯やさいつめ放題 11:00〜/14:00〜 ◯外れないガラポン ◯竹とうろう 17:30〜21:00 11月2日〜11月10日 ◯ちぐら館あいさい市 Illuminations 17:30〜21:00 2・3日限定 店頭19:00 close Trick or Treat おかしもらえるよ!
風と雑木林と建築家夫婦の物語 人生フルーツ 東海テレビドキュメンタリー劇場第10弾。 ナレーションをつとめるのは女優・樹木希林。 ふたりの来し方と暮らしから、この国がある時代に諦めてしまった本当の豊かさへの深い思索の旅が、ゆっくりとはじまります。 スケジュール 1回目 10:00〜11:40(開会あいさつ〜上映) 2回目 13:00〜14:40(むらかみ体操〜上映) 展示ブース ・新潟県看護協会村上支部 ・新潟県栄養士会村上支部 ・むらかみ地域医療サポートセンターはぐ *感染症対策のため、発熱等の体調不良がある方はご来場をお控え下さい。 *会場駐車スペースのほか、新潟県村上地域振興局の外来駐車場も利用可能です。 主催 村上地域在宅医療推進センター・村上市・関川村・粟島浦村・村上地域振興局健康福祉部 共催 村上市岩船郡医師会・村上市岩船郡歯科医師会・村上市岩船郡薬剤師会・新潟県看護協会村上支部 新潟県栄養士会村上支部・むらかみ地域医療サポートセンターはぐ
みんな集まれ! みんな一緒に遊ぼう! 秋の晴れた一日、森や林、ダム湖、山や川がある自然の中でこどもにも大人にも遊んでもらいたい。 澄んだ空気、葉擦れの音、鳥や虫の声に心地よさを感じながら、森も人も、互いに生かされ生きている喜びを分かち合える日にしたい。そんな願いをこめて、今年は森の音ピクニックとおおいしダム湖畔まつりを合同開催します。 ソログルキャンプ ・定員 10名(小学生以上) ・参加費 2,000円 島根県からキャンプの達人がやってくる! 食べる食育!ペットボトルピザ ・定員20組 ・参加費 1組 1,000円 ダム湖巡り・発電所見学・各種飲食店出店・ワークショップ・野鳥観察・昆虫採集・ステージパフォーマンス・森の音ミニコンサート・森でヨガ など
100体以上のユニークなかかしや、可愛いすすきのフクロウが皆さんをお出迎え! 保育園・小中学生のみなさんが製作したハロウィンかぼちゃの展示! ジャック・オー・ランタンの点灯式 10月25日(金)16:30〜 ※雨天中止 平林小学校5年生レシピ考案「神林産品を使ったピザ」の販売 10月26日(土)9:30頃〜 巨大かぼちゃの重量コンテスト表彰式 10月27日(日)10:45〜 ☆来場者対象かぼちゃの重さ当てイベントもあるよ! かわいいハロウィンかぼちゃの販売 10月26日(土)・27日(日)10:00〜 ☆その場でペイントもできるよ! その他 道の駅では… お楽しみ抽選会や軽食販売、また両日とも11時から「つきたて餅」のサービスを予定しております。
消防車両展示、記念撮影、ロープ渡過・応急手当体験、通信指令室の一般公開など はしご車搭乗体験 親子など50組(先着順) ※対象3歳以上 ※整理券は12:00から会場で配布 火災や緊急出動、悪天候などにより一部中止する場合があります。
村上市に残る北前船海運による交易の痕跡と繁栄の記憶をたどりましょう。 塩谷の町屋散策 ▶町屋見学 元菓子屋(野澤邸)・野澤食品工業・瀬賀商店(瀬賀邸)・円福寺・塩竈神社・マルマス旧醤油蔵 他 ▶町屋茶席 元菓子屋(野澤邸)・瀬賀商店(瀬賀邸)にて抹茶を提供いたします。(茶券500円) ▶マルマス旧醤油蔵ステージにてミニライブ開催予定 ▶中原一磨 路上絵画展 その他飲食販売がございます。
今しかない、縄文時代。 朝日温海道路工事で、火葬された人骨が発掘された上野遺跡。 建造物等の遺構約5000基、土器石器が数多く出土。 講師 新潟県埋蔵文化財調査事業団 専門調査員 加藤 学 氏
石川河口、明神橋のたもとから参道を登った山の中腹に鎮座する石船神社の例大祭。 起源については良くわかっていませんが、石船神社は延喜式神明帳で岩船郡8座の筆頭にも記載される古い神社です。 大祭についても中世時代の文書に記載されていることから500年以上の歴史があるといわれています。 饒速日命(にぎはやひのみこと)が天磐樟舟(わまのいわくすぶね)に乗ってお着きになったことから、この地が岩船と呼ばれるようになったと伝承されます。 もともと、祭神が岩船に到着した日とされる旧暦の9月19日が祭礼日でした。この時期は冬が近づき、海が荒れ始める頃で、岩船で暮らす人々が一年の感謝と「無事に過ごしたい」という願いを込めて行っていたと考えられます。 明治5年(1872年)に太陽暦が導入されても、最初の頃は9月19日にお祭りを続けていましたが、秋の収穫には少し早すぎるなど都合が良くなかったようです。 そこで、明治11年(1878年)の9月19日に明治天皇が新発田に訪れる予定が重なったため、祭りを1カ月遅らせて10月19日に開催し、以降、現在まで同時期の10月19日に岩船大祭が行われています。 屋台は全部で9台あり、毎年曳行する屋台の順が入れ替わります。 上岩船先番の年は、岸見寺町・地蔵町・上大町・上町・上浜町・惣新町・下大町・下浜町・横新町。下岩船先番の年は、岸見寺町・地蔵町・下大町・下浜町・上大町・上町・上浜町・惣新町・横新町の順序になります。岸見寺町・地蔵町・横新町は順番固定。 岸見寺町の屋台に乗せられた明神丸が神様をお迎えに行き、屋台の一行は街を巡航します。重量感ある屋台や見送りの彫刻も見応えあり。 祭りは昭和63年(1988)に新潟県無形民俗文化財に指定。 ◯10/18(金)宵祭りは午後から各町内で屋台曳行、19(土)本祭り、露店市場開設は18(金)~20(日)を予定しています。 ◯露店市場の開設時間は10/18(金)13:00~22:00、10/19(土)10:00~22:00、10/20(日)10:00~19:00を予定しています。 ◯規制区以外で屋台とすれ違ったり、追い越したりする際は交通誘導員の指示に従って安全な運転をお願いします。 ◯歩行者や見学者等の安全性を考慮し、神輿巡幸・しゃぎり屋台巡行等の行列周辺においてドローン(無線飛行機)等の飛行を禁止します。
事故なし・詐欺なし・だーまた(あたりまえ)に 特殊詐欺防止について ・村上警察署員による劇団「絆」が特殊詐欺について寸劇でわかりやすく解説! ・あなたは騙されない?特殊詐欺クイズ! ☆抽選会に参加すると「防犯機能付き電話」が当たるかも!? ー 生活安全課 ー 交通事故防止について ・高校生と村上警察署員の交通安全講話 事故発生状況や事故にあわないための注意点をわかりやすく解説! ・これで安心!交通ルールクイズ ー 交通課 ー ◯新潟県防犯アドバイザー 藤田真氏による安全安心講話! ◯村上桜ヶ丘高校吹奏楽部による演奏会♫
美味しい、楽しい、国道脇に生まれる食と出会いとくつろぎのスポット 今年最後の軽トラ市を勝木のいつもの場所で開催。 マーニ、マルチ鮮魚は久しぶりの出店です。 笹団子、栃大福、増子商店のナポリタン。山北の心のよりどころが今回も並びます。 晴れの日を願いつつ、心も体も満たされにどうぞお越しください。 みなさんのお越しをお待ちしております。 大好評のお店 パンの国マーニ パン各種 焼き菓子 こだわりの「食パン」など各種手作りパン! 売り切れ御免の人気パン店! 地魚を使用した干物 マルチ鮮魚 干物 良質な地魚を使用し丁寧に心を込めて製造しています。 ミネラル豊富 越後村上 竹炭塩工房 燻製塩 食材や料理にかけて風味をお楽しみ下さい。 体験してみませんか カイロプラクティックハウス さくら カイロプラクティック施術。 健康であり続ける身体づくりのお手伝いをします。 販売予定 筋子 たらこ 明太子 魚のみそ漬け各種 (渡辺鮮魚) 水出しアイスコーヒー 畳小物 (平畳店) 炊き込みご飯 ナポリタン いなりずし ササミ たれかつ (増子商店) 笹巻き 笹団子 栃大福 揚げ餅 (商工会女性部)
竹灯籠の灯りがつなぐ、人と地域の絆 秋の宵、城下町の風情漂う黒塀通り(安善小路)周辺に5000本余りの竹灯篭の明かりが灯ります。 揺らめく竹灯籠の明かりの中で夜の散策を楽しんだり、町屋・寺社などで奏でられる演奏をお楽しみください。
今回のビーチクリーンは柏尾で開催。 集落の外縁道路から通じる浜辺は国道からは見えないところです。沖合にテトラポッドを入れてから砂浜が増えたような気もします?? 秋のゴミ拾い日和になるといいな。 ◯日時 2024年10月12日(土)9:00〜10:00頃 ◯集合 柏尾外周道路から海辺への降り口 ゴミ袋・火ばさみ・使い捨て手袋は用意します。必要に応じて雨具・飲み物などをご用意ください。 雨天実施、荒天時中止。中止の場合は当日朝6時までに決定します。オレモオメモのLINEで連絡しますのでご登録ください。 申し込み 参加希望の方は「代表者名・人数」を記載してオレモオメモFB・オレモオメモLINEからメッセージを送信いただくか、HPのフォームよりご連絡ください。 申し込みが面倒な人は当日の飛び入りも歓迎します。 詳細はHPをご覧ください。