EVENTイベント
村上
お祭り
令和6年 村上大祭
西奈彌(せなみ)羽黒神社の祭礼であり、寛永10(1633)年から続く歴史と伝統ある祭り。
7日朝、羽黒神社から始まる祭りの行列は、先太鼓・庄内町笠鉾・荒馬14騎・社名旗・四神旗・五色旗・神職・神輿三基・神馬・各町のおしゃぎり19台と続き、おしゃぎりはお囃子を伴い夜遅くまで各町内を練り歩きます。
由来
お城山の本丸下にあった西奈彌羽黒神社でしたが、寛永10(1633)年、藩主 堀直竒(ほり なおより)が城郭を改修した際、神社を上から見下ろすのは畏れ多いとして現在の山居山へ社殿を造営して遷宮を行いました。
その折に、大町の町人が車に載せた太鼓を打って町を練り歩いたのが村上大祭の起こりとされています。
2018年、「村上祭の屋台行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されました。
7日朝、羽黒神社から始まる祭りの行列は、先太鼓・庄内町笠鉾・荒馬14騎・社名旗・四神旗・五色旗・神職・神輿三基・神馬・各町のおしゃぎり19台と続き、おしゃぎりはお囃子を伴い夜遅くまで各町内を練り歩きます。
由来
お城山の本丸下にあった西奈彌羽黒神社でしたが、寛永10(1633)年、藩主 堀直竒(ほり なおより)が城郭を改修した際、神社を上から見下ろすのは畏れ多いとして現在の山居山へ社殿を造営して遷宮を行いました。
その折に、大町の町人が車に載せた太鼓を打って町を練り歩いたのが村上大祭の起こりとされています。
2018年、「村上祭の屋台行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されました。
期間 | 2024.07.06(土)~07.07(日) |
---|---|
場所 | 村上市内旧市街地 |
住所 | 〒958-0837 新潟県村上市肴町〜三之町〜上片町 |
ドキュメント |
画像をクリックするとPDFが開きます
|
お問い合わせ | 一般社団法人 村上市観光協会 TEL 0254-53-2258 |
---|---|
関連サイト | https://www.sake3.com/murakamitaisai/ |
編集 |
投稿管理PASS : |