汐美荘さんの隣に、2024年1月に開店したランチ&カフェ。
大理石のカウンターや白を基調とした店内はオシャレで落ち着いた雰囲気。
目の前には瀬波海岸が広がり、日本海を眺めながら穏やかな時間が過ごせるお店です。
瀬波温泉街に位置しているので、観光客の方も度々訪れます。
日替ランチ・パスタランチはサラダ・ドリンク・デザート付き。
メニューは季節や仕入れ等で替わるのですが、どの季節でも地元の野菜を彩り良く、ふんだんに使ったサラダやお料理をお楽しみいただけますよ。
サラダやカレーも、地元の農家さんから直接仕入れた野菜をたっぷり使っています。
お店でしか味わえない一皿を目指したカレーは徐々にスパイシーさを感じるようなコクがあり、上に乗せている野菜の旨味や甘みが更に美味しさを引き立てます。
コーヒーは関西から豆を仕入れて提供しています。
子どもに大人気なクリームソーダや、夏はパフェもお出ししています。
ドリンクやスイーツの一部はテイクアウトもOK!
日本海を眺めながら、美味しいランチとカフェで安らぎの時を過ごしませんか?
※飲み物とスイーツの一部のみテイクアウトOK
INFO基本情報
名称 |
Blue Cafe (ブルーカフェ)
|
住所 |
〒958-0037 新潟県村上市瀬波温泉2-10-15 アクセス
|
営業時間 |
11:00〜15:00(LO 14:00) (荒天時は14:00まで) |
定休日 |
月・火・他(月・火が祝日の場合は営業) 詳細はInstagramハイライトをチェック |
公式SNS |
|
MAP&ACCESSアクセス
駐車場は店の前の敷地内をご利用ください。
店の左側は住宅用駐車スペースのため駐車はご遠慮ください。
周辺のイベント
カテゴリー
-
-
-
村上
お祭り
2025.04.29(火)
瀬波温泉の発展を支えてくれた温泉とお狐様、住民や働く人、未来を担う子どもたち、そして訪れてくれる観光客全ての人に感謝し、みんなが一緒になって町の繁栄を祝うお祭りです。
明治37(1904)年の瀬波温泉噴湯を記念して毎年4月29日に行われます。
ふれ太鼓が温泉街を回り、お狐様行列がスタート。にわか屋台が温泉街を巡行し、夜にはかがり火を手に伊夜日子神社まで練り歩き、フィナーレを迎えます。
主な内容(予定)
9:50 お狐様行列出発
13:00 潮太鼓披露
13:30 お狐様行列出発
17:20 お狐様御霊返し・松明行列
-
-
-
神林
カルチャー
2025.05.18(日)
全国的にも珍しい、野点の茶会
爽やかな5月の薫風の下、白砂青松の地・お幕場森林公園内で開催します。
※雨天の場合は、パルパーク神林総合体育館(村上市九日市501)で実施します
茶席
一席:表千家同門会新潟県支部 有和会(片野宗文)
二席:石州流 青松会(寺澤明真)
三席:宗徧流 雪月会(齋藤宗武)
お箏:山田流箏曲 箏音会(武者松紫)
前売券について
前売券は「午前券」と「午後券」に分かれています。それぞれ下記の時間帯にご利用いただけます。なお、当日券の用意もありますが、数に限りがあるので前売券のご購入をおすすめします。
【午前券】①9:30~ ②10:15~ ③11:00~ ④11:45~
【午後券】⑤12:30~ ⑥13:15~ ⑦14:00~ ⑧14:45~
※①~⑧は開始時間
前売券の販売について
●各流派 ※3月上旬~取扱開始
●荒川神林商工会 神林支所(村上市岩船駅前50-14)※4/4(金)9:00~取扱開始
同会場にて「荒川神林特産品フェア」開催!
・旬の閃き 柳庵【サンドイッチ、スイーツ、飲料各種】
・Marilla(マリラ)【ドイツパン、パウンドケーキ、あんぱん(予定)】
・元菓子屋【手作りのお菓子各種】
・九重園【新茶「特上九重」他】
・鈴玉【子持ち鮎の塩焼き、鮭ごころスライス他】
・野澤食品工業【ふたなつ醤油他】
・開成(瀬波南国フルーツ園)【ジェラート、ゆき氷、ドリンク各種】
・里山工房ふくふく【とちもち大福、山菜おこわ他】
・陶房やまや【陶器、食器、花器、茶道具他】
・冨士美園【農林水産大臣賞受賞 新茶「初摘」、雪国紅茶他】
・とれたて野菜市かみはやし【笹団子、ちまき】
・天ぷら斉藤【天丼、天バラむすび】
・小杉漆器店【村上木彫堆朱】
・藤井漆工【村上木彫堆朱】
・パティスリーマルヤ【たまふゆゆ、王様のプリン
上記出店の他に、村上市茶業組合の「出来たて新茶の振る舞い」があります。
-
-
-
村上
体験・見学
2025.05.01(木)~05.31(土)
町屋や寺社、武家地区の庭を特別公開
2025年5月、城下町・村上には薫風吹き渡り、さんさんと降り注ぐ陽光の中、樹木・草花は青々とした葉を揺らします。
村上市・城下町地区の庭を訪ね歩き、その景色を楽しむイベント「城下町村上 春の庭 百景めぐり」が開催されます。
歴史ある神社仏閣の庭園、参加者が丹精込めて整えた庭、盆栽・山野草などが特別公開(見学無料)されます。
春から初夏へ、刻一刻と移り変わってゆく「村上の景色」をどうぞご覧ください。
主催者からのお願い
この催しは参加者のご厚意で行われています。公開している庭園は個人のお庭です。マナーよくご鑑賞ください。
・庭主の方は趣味で楽しまれています。不用意な批判などはお控えください。
・樹木や花に触れて傷めたり、植物を抜き取る・枝や花を摘み取るなどの行為は絶対にしないでください。
・ペットは庭園内に入れないでください。
・安全のため、歩行の際は道路の白線の内側を歩いてください。
・ヒールの靴で庭へ入るのはご遠慮ください。
・他の鑑賞者や生活している人たちの迷惑にならないよう、静かに鑑賞してください。
・鑑賞期間中でも、庭園所有者の都合によりご覧いただけない場合もありますのでご了承ください。
・外からご覧いただける「前庭」訪問のときなど、出入り不要な場合は「チャイムを鳴らさない(チャイムがある場合)」ようにしてください。
・出入りのときには「家の人にあいさつ」をお願いします。