はるかなる歴史に彩られた城下町、北限のお茶や堆朱、祭りで知られる伝統文化を誇りとする町。
そして三面川の鮭をこよなく愛する鮭の町。県北に、ひときわ光りを放つ村上。
その中心となるのが「出会い・語り合い・ともに楽しみあう・高め合う ”ふれあいの場”」として誕生した「村上市民ふれあいセンター」です。
少しでも多くの方々に少しでも多く出会いを…。

村上の輝かしい未来の扉は、きっとここから開かれます。

村上市民のふれあい交流を促進し、産業の振興、文化の高揚および福祉の増進を図るため、設置された施設です。

会議室、ホール、ギャラリーといった施設利用や、音楽、演劇、舞踊その他の芸術文化に関する催物が開催されています。
ご来館の皆様へお願い
現在、空調設備の不具合のため、館内の冷暖房が効かない状態です。
このため、特に冬季間のご来館時には暖かい服装や防寒具などをご用意いただきたく、お願い申し上げます。

また、新規の利用予約については受付を停止しております。
今後空調設備更新工事を実施する際には休館を予定しております。

皆様にはご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

NEWSニュース

もっと見る

INFO基本情報

名称 村上市民ふれあいセンター
(ムラカミシミンフレアイセンター)
電話 0254-52-0201
FAX 0254-52-0202
住所 〒958-0000 新潟県村上市岩船3270 アクセス
公式URL http://r.goope.jp/fureai/
公式SNS

FACILITY施設情報

  • 駐車場あり
    駐車場あり

MAP&ACCESSアクセス

周辺のイベント

カテゴリー
  • 3.72 km

    ルート確認
    村上 マーケット
    2025.03.23(日)~10.26(日)
    毎年3~10月の第4日曜日に開催される定期骨董市。 令和7年は25周年目を迎えました。 十輪寺の門前にある閻魔堂周辺と、伝統的な町家通りで開かれ、市内外から掘り出し物を求めて骨董ファンが集まります。
  • 3.74 km

    ルート確認
    村上 お祭り
    2025.07.06(日)~07.07(月)
    西奈彌(せなみ)羽黒神社の祭礼であり、寛永10(1633)年から続く歴史と伝統ある祭り。 7日朝、羽黒神社から始まる祭りの行列は、先太鼓・庄内町笠鉾・荒馬14騎・社名旗・四神旗・五色旗・神職・神輿三基・神馬・各町のおしゃぎり19台と続き、おしゃぎりはお囃子を伴い夜遅くまで各町内を練り歩きます。 由来 お城山の本丸下にあった西奈彌羽黒神社でしたが、寛永10(1633)年、藩主 堀直竒(ほり なおより)が城郭を改修した際、神社を上から見下ろすのは畏れ多いとして現在の山居山へ社殿を造営して遷宮を行いました。 その折に、大町の町人が車に載せた太鼓を打って町を練り歩いたのが村上大祭の起こりとされています。 2018年、「村上祭の屋台行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されました。
  • 5.45 km

    ルート確認
    村上
    2025.07.26(土)
    今しか食べられないの夏の味 サザエのつぼ焼きを振る舞い! 毎年大好評の海幸(うみさち)フェスタでは、海府ふれあい広場へご来場の方、先着100名様へサザエのつぼ焼きを振る舞います。 ※先着100名様・お一人様1食限り ※食中毒防止のため持ち帰りは禁止
TEL:0254-52-0201

近くのお店

もっと見る

近くの観光スポット

もっと見る