2025.04.18
もう、はまらないホックにイライラしない!財布のホック修理
長年ご愛用されている革財布のホックの修理をご依頼いただきました。
今回ご依頼いただいたお財布は、イタリア・フィレンツェ発のレザーブランド「IL BISONTE(イル ビゾンテ)」のもの。
革の色艶や風合いから、長く大切に使われてきたことが伝わってくる一品でした。
お客様からは
「ホックがゆるくなって、留まりにくくなってしまった」
というご相談をいただきました。

実際に確認すると、ホックが摩耗しており、しっかりと留まらなくなっていました。
イル ビゾンテといえば、上質なナチュラルレザーを使った製品と、使い込むほどに味わい深く変化するエイジング(経年変化)が魅力のブランド。
こういった症状は、使用頻度や経年によってどんなブランドでも少しずつ起こるものですが、お気に入りのお財布ほど、長く使いたいですよね。
だからこそ、「まだまだ使いたいから直したい」というお客様のお気持ちにお応えするべく、丁寧に修理します。
今回は、ホックのゲンコ(凸部)を新しいパーツに交換し、見た目を損なわないよう慎重に作業させていただきました。
作業後は、無事に「パチッ」と気持ちよく留まるようになり、お客様にも喜んでいただけました。

当店では、ホックやファスナー、ステッチのほつれなど、小さな修理から承っております。
「これって直せるのかな?」というご相談も、お気軽にどうぞ。
大切なお財布、少しのメンテナンスでまた長く使えるかもしれませんよ。
ーーーーーーー
料金例
革のメンテナンス + ホックオス(ゲンコ)1カ所交換
2,500円(税込)
ーーーーーーー
今回ご依頼いただいたお財布は、イタリア・フィレンツェ発のレザーブランド「IL BISONTE(イル ビゾンテ)」のもの。
革の色艶や風合いから、長く大切に使われてきたことが伝わってくる一品でした。
お客様からは
「ホックがゆるくなって、留まりにくくなってしまった」
というご相談をいただきました。
実際に確認すると、ホックが摩耗しており、しっかりと留まらなくなっていました。
イル ビゾンテといえば、上質なナチュラルレザーを使った製品と、使い込むほどに味わい深く変化するエイジング(経年変化)が魅力のブランド。
こういった症状は、使用頻度や経年によってどんなブランドでも少しずつ起こるものですが、お気に入りのお財布ほど、長く使いたいですよね。
だからこそ、「まだまだ使いたいから直したい」というお客様のお気持ちにお応えするべく、丁寧に修理します。
今回は、ホックのゲンコ(凸部)を新しいパーツに交換し、見た目を損なわないよう慎重に作業させていただきました。
作業後は、無事に「パチッ」と気持ちよく留まるようになり、お客様にも喜んでいただけました。
当店では、ホックやファスナー、ステッチのほつれなど、小さな修理から承っております。
「これって直せるのかな?」というご相談も、お気軽にどうぞ。
大切なお財布、少しのメンテナンスでまた長く使えるかもしれませんよ。
ーーーーーーー
料金例
革のメンテナンス + ホックオス(ゲンコ)1カ所交換
2,500円(税込)
ーーーーーーー

-
Repair&craft's
リペアアンドクラフツ
-
〒958-0843 新潟県村上市上町1-32 1F
TEL:0254-75-5882
- 詳しく見る