村上木彫堆朱の老舗が作り出す伝統とモダン
江戸時代に創業した小杉漆器店は、村上市内で最も古い歴史を持つ木彫堆朱の老舗。
伝統的な村上木彫堆朱をはじめ、現代のライフスタイルに合うモダンな品まで、幅広く取り揃えております。

伝統的な村上の木彫堆朱
木地を彫り、漆を塗り重ねるという手間のかかる工程を経て作られる木彫堆朱は、使うほどに深みを増し、永くご愛用いただけます。
当店の製品は昔ながらの製法を守り、一つ一つ手作業。
木彫堆朱の温もりある質感や、漆の深みのある光沢は使うほどに愛着が湧くことでしょう。
色紙額や箱・お盆・茶道具から、ぐい呑・帯留め・バレッタ・手鏡・箸・スマートフォンスピーカーなど、身近に使う品まで多数取り揃えております。

普段使いしやすいアクセサリーや変わり塗の箸
村上木彫堆朱用の漆を使い彫刻をせずに玉木地に朱漆を塗り仕上げたアクセサリーは、まるで珊瑚のよう。
ペンダント・チョーカー・根付・イヤリング・ブローチなど…
漆の良さを生かしたアクセサリーは宝石と違って軽いため、身に付けやすく大変好評をいただいています。
変わり塗の すべらないお箸も人気商品。丈夫なのにお手頃価格で、多彩な色を揃えています。

公式ホームページでは通販も承っています
各種商品や金額は公式ホームページからご確認・ご購入いただけます。
商品は入れ替わり、掲載していない商品も沢山ありますので詳しくはお問合せください。

見学だけでもお気軽に
茶の間には明治時代に彫られた貴重な茶箪笥も展示。
茶箪笥を眺めながら村上木彫堆朱の歴史や芸術に触れていただくだけでも大歓迎です。
お気軽にお入りいただき、ぜひ伝統工芸の素晴らしさをご堪能ください。

あなたのお気に入りの一点物=運命の出会いがあるかもしれませんよ。

INFO基本情報

名称 小杉漆器店
(コスギシッキテン)
電話 0254-52-2037
FAX 0254-52-2037
住所 〒958-0844 新潟県村上市長井町1-9 アクセス
営業時間 9:00~18:00
冬季は17:30まで
定休日 不定休
公式URL https://tuishu.jp/
公式SNS

FACILITY施設情報

  • 駐車場あり
    駐車場あり
  • カード利用可
    カード利用可
  • コード決済可
    コード決済可

MAP&ACCESSアクセス

周辺のイベント

カテゴリー
  • 0.20 km

    ルート確認
    村上 お祭り
    2025.07.06(日)~07.07(月)
    西奈彌(せなみ)羽黒神社の祭礼であり、寛永10(1633)年から続く歴史と伝統ある祭り。 7日朝、羽黒神社から始まる祭りの行列は、先太鼓・庄内町笠鉾・荒馬14騎・社名旗・四神旗・五色旗・神職・神輿三基・神馬・各町のおしゃぎり19台と続き、おしゃぎりはお囃子を伴い夜遅くまで各町内を練り歩きます。 由来 お城山の本丸下にあった西奈彌羽黒神社でしたが、寛永10(1633)年、藩主 堀直竒(ほり なおより)が城郭を改修した際、神社を上から見下ろすのは畏れ多いとして現在の山居山へ社殿を造営して遷宮を行いました。 その折に、大町の町人が車に載せた太鼓を打って町を練り歩いたのが村上大祭の起こりとされています。 2018年、「村上祭の屋台行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されました。
  • 0.26 km

    ルート確認
    村上 マーケット
    2025.03.23(日)~10.26(日)
    毎年3~10月の第4日曜日に開催される定期骨董市。 令和7年は25周年目を迎えました。 十輪寺の門前にある閻魔堂周辺と、伝統的な町家通りで開かれ、市内外から掘り出し物を求めて骨董ファンが集まります。
TEL:0254-52-2037

近くの観光スポット

もっと見る